手すさびに紅き萱穂を
主に作ったもの置き場。
2017年3月17日金曜日
私を寿司~に連れてって
♪恋人が寿司職人~♪腕のいい寿司職人~♪クロマグロをかかえて~♪
♪恋人が寿司職人~♪重そうに寿司職人~♪北の海から来る~♪
…というわけで、じつに一年ぶりのブログ更新ですね!面目ない!
更新してないうちに、赤すぐみんなの体験記でダラダラした記事を書いたり、
マイナビニュースで授乳四十八手の連載が始まったり、終わったりと、
まあ色々なことがあったわけですが
(あらためて、我ながら本当にそういう宣伝が下手くそだなと呆れた)
更新できなくなった一番の理由はおそらく、
娘が小学校に入学していきなりPTA役員になってしまったために
夜中の手芸はおろか、お知らせのために文章を打ってUPする気力も含め
すべての余力を奪われたことだと思いますね…。ピーティーエーマジパネェ
やっとこの4月から一番下が幼稚園に行ってくれるので、気分は万歳三唱です。
7年ぶりぐらいの貴重な一人時間(一日4時間程度)イェー!!
----------
さて、久々の手すさびテーマは、フェルトのミニチュアお寿司を作りました。
大きさは3cm程度。材料は少しのフェルトと綿と糸と一部ビーズと、
「寿司、寿司が喰いたい…タコ…赤貝…炙りサーモン…」という強い情念のみです!
寿司を愛してやまないあなた、ぜひこちらのミニチュアを作ってみませんか。
夜中に寿司喰いたさで頭がおかしくなってきますよ…フフフ…。
まずはシャリからいきましょう。
米粒感を表現するため、モコモコフリースの古着を使っています。
(このフリース古着が手芸に便利すぎて、もはやハイエナが食い散らかした後のごとくボロボロなのにまだ捨てられない)
寿司1カンにつき、切り出すのは長辺が5.5cm程度の長方形1枚と、楕円形2枚。
長方形を1枚、中表の輪っかにして、そこに楕円形を船底のような形に手縫いします。
そしてもう一枚の楕円形を半分ほど縫い付けたら、くるりと表に返して
ほんのひとつまみの綿を入れ、口を閉じます。あー細かい作業!
同時進行で、寿司ネタを作っていきますが
これは完全オリジナル、思いつきで折ったり重ねたり切れ目を入れたりと、
色々それっぽくなるよう工夫してみました。
最初に取り掛かるなら、玉子、イカ、マグロ赤身あたりの
形がシンプルで、色だけでも何のネタか判別できるものがいいと思います。
写真のイカは、白にハサミで切れ目を入れて、下に敷いた緑の大葉が
透けて見える感じにしました。フェルトで透明感を出すの難しいね…。
軍艦巻は、小さめに作ったシャリを、黒い長方形フェルトで二重に巻いて
上から具材を入れて縫い付けました。イクラだけは市販のビーズを使っています。
小さい子のおままごと用なら、さほど細かく再現しなくても
赤いポンポン玉を入れてネギトロ~とか茶色だから納豆~程度で充分かも。
ホタテと赤貝は、フェルトを鉄アレイのような、腕の骨の形のような
中央がつながった丸二つの形に切って、中央部分を折りたたんで成形しています。
コハダは、アイロン接着のシールフェルトを裏返してツルツル面を表にしたもの。
切れ目の奥に中の身がチラっと見えるようにしたらそれっぽい。
ネギトロは、こういうフサフサのピンク毛糸(ファンシーヤーンっていうのかな)が
手元にあったので、分解してギュッと詰め込んで、上から細長い緑のフェルトを
ネギっぽくクルクル丸めながら縫いとめました。
本当は、2カンずつ作って回転寿司にしたかったんですが
そこまでたどり着けなかったので、逆に高級寿司の雰囲気を出す作戦にしよう!と
ホームセンターに売ってるヒノキ板を使って寿司ゲタを製作しました。
そしたらもう心おきなく回らないお寿司屋さんごっこができるってもんですよ!
へいらっしゃい、何にしましょ!特上にぎりセットに穴子一丁追加で!!
いやーまずはホタテとイクラからのー赤貝からのー、エビ行っちゃおうかな~
あと寿司屋の魚のアラで作った味噌汁って旨いよね~
いやいやとりあえず瓶ビールで乾杯しましょうよ~ってな!わーい♡
----------
ええ…そうです、もはや言うまでもないことではありますが
本物の回らないお寿司屋さんにはここ数年行っていません……ギギギ…寿司ェ…
2016年3月17日木曜日
バナナが好きなのだれだっけ?(ハンドパペット)
♪チョコランタンに へんてこUFO飛んできた~♪
というわけで今回の手作りネタはこちら、
“あの伝説の魔獣(モンスター)ハンドパペット” でございます。
あっどこかで見たことある!?なんだっけこれ!?という方には
まずは何も言わずにこちらの動画を見ていただきたいんですけれども。
ネット文化に親しい方には言わずと知れた、某教育番組のキャラクター。
(権利関係的にどういう扱いになるのか、もはやよくわからないので
一応もとのキャラクター名は伏せさせていただいております…。)
うたのお姉さんによりこちらのモンスターが描かれ、そのあまりのインパクトゆえに
ネット上で爆発的に拡散したのが、2006年の話。(もう10年前!?)
まだ子持ちではなかったのでリアルタイムで視聴してはいなかったけど、
私もたいへん衝撃を受けたことを覚えています。
---------------
その数年後に第一子の娘が生まれ、かんたんな乳幼児向け玩具を作るうちに
そうだ、口がパクパクするおもちゃのパペット人形が作ってみたいな~。
題材は何にしようか、可愛いのかちょっと怖いオバケか…オバケ?と考えた時に
ふとこれを思い出したら、脳裏に完成図がありありと浮かんで
もう他のテーマは考えられなくなってしまいました。
何が私をそうさせたかって、そうねえ、
あえて言うなら、“時代の空気”…かな。(遠い目)
といっても怒涛の育児生活、合間を縫っての制作は遅々として進まず
これしきの物になんと5年もかかってしまいました。娘はもう小学一年生に…。
確かこのブログ開設前からずっと作ってたんじゃないかな~。
一記事書くのにどんだけ時間かかっとんねん、という。
手作り物って、アイデアは色々浮かぶし細かい作業も気分転換にいいんだけど、
とにかく時間が取れなくて、実はまだ家の中にはこういう作りかけの有象無象が
沢山埋もれていたりするんですよね…。
はたして今後陽の目を見ることはあるのか…。
---------------
例によってお金はかけずに、ネット上で入手し得る情報のみで、
なんとか手探りで自己流の作り方を確立しました。
一応メモしておきますが、出来栄えの保証はいたしかねますのであしからず…。
魔獣の顔の形が特殊で、立体化が難しかったため
まず核となる口の部分を作ってから、それに合わせたパーツをフェルトで切り出し
顔、下あご、後頭部、とダーツで丸みを出した部品を中表に接続して
ワタを入れて、頭部の土台を作っていきました。
で、とりあえず出来上がった途中経過を見て、
ちょっ、怖い怖い怖い!!
これは子供泣くわ!!ていうか夢に出るわー!!
と、人知れず恐怖に震えたりしておりました…。
その後、羽根、帽子?、目玉を作って顔前面のパーツに埋め込み
最後に土台と接続して完成。羽根の内側には割り箸を差し込んで芯にしています。
このためにぬいぐるみ用の長い縫い針セットを購入し、
夜な夜な必殺仕事人ごっこをして脇道にそれたりしつつ、ちまちまと進めていきました。
さてさて、片付いてないお部屋はどこかな?
出しっぱなしのおもちゃは無いかな?
出しっぱなしで片付けない文具やおもちゃは・・・
食ぁべちゃうぞォ~~~~???
いやぁ、ずっとこうやって遊びたかったんだよね…。満足満足。
---------------
なお制作途中からちょくちょく覗き込んでいたせいか、子供らは意外と怖がらず
普通に手にはめて「食べちゃうぞガオー!」「キャー!!」とかやって遊んでいます。
慣れっておそろしいものですね…。
というわけで今回の手作りネタはこちら、
“あの伝説の魔獣(モンスター)ハンドパペット” でございます。
あっどこかで見たことある!?なんだっけこれ!?という方には
まずは何も言わずにこちらの動画を見ていただきたいんですけれども。
ネット文化に親しい方には言わずと知れた、某教育番組のキャラクター。
(権利関係的にどういう扱いになるのか、もはやよくわからないので
一応もとのキャラクター名は伏せさせていただいております…。)
うたのお姉さんによりこちらのモンスターが描かれ、そのあまりのインパクトゆえに
ネット上で爆発的に拡散したのが、2006年の話。(もう10年前!?)
まだ子持ちではなかったのでリアルタイムで視聴してはいなかったけど、
私もたいへん衝撃を受けたことを覚えています。
---------------
その数年後に第一子の娘が生まれ、かんたんな乳幼児向け玩具を作るうちに
そうだ、口がパクパクするおもちゃのパペット人形が作ってみたいな~。
題材は何にしようか、可愛いのかちょっと怖いオバケか…オバケ?と考えた時に
ふとこれを思い出したら、脳裏に完成図がありありと浮かんで
もう他のテーマは考えられなくなってしまいました。
何が私をそうさせたかって、そうねえ、
あえて言うなら、“時代の空気”…かな。(遠い目)
といっても怒涛の育児生活、合間を縫っての制作は遅々として進まず
これしきの物になんと5年もかかってしまいました。娘はもう小学一年生に…。
確かこのブログ開設前からずっと作ってたんじゃないかな~。
一記事書くのにどんだけ時間かかっとんねん、という。
手作り物って、アイデアは色々浮かぶし細かい作業も気分転換にいいんだけど、
とにかく時間が取れなくて、実はまだ家の中にはこういう作りかけの有象無象が
沢山埋もれていたりするんですよね…。
はたして今後陽の目を見ることはあるのか…。
---------------
例によってお金はかけずに、ネット上で入手し得る情報のみで、
なんとか手探りで自己流の作り方を確立しました。
一応メモしておきますが、出来栄えの保証はいたしかねますのであしからず…。
魔獣の顔の形が特殊で、立体化が難しかったため
まず核となる口の部分を作ってから、それに合わせたパーツをフェルトで切り出し
顔、下あご、後頭部、とダーツで丸みを出した部品を中表に接続して
ワタを入れて、頭部の土台を作っていきました。
で、とりあえず出来上がった途中経過を見て、
ちょっ、怖い怖い怖い!!
これは子供泣くわ!!ていうか夢に出るわー!!
と、人知れず恐怖に震えたりしておりました…。
その後、羽根、帽子?、目玉を作って顔前面のパーツに埋め込み
最後に土台と接続して完成。羽根の内側には割り箸を差し込んで芯にしています。
このためにぬいぐるみ用の長い縫い針セットを購入し、
夜な夜な必殺仕事人ごっこをして脇道にそれたりしつつ、ちまちまと進めていきました。
さてさて、片付いてないお部屋はどこかな?
出しっぱなしのおもちゃは無いかな?
出しっぱなしで片付けない文具やおもちゃは・・・
食ぁべちゃうぞォ~~~~???
グォァーーーーッ!!!!!
いやぁ、ずっとこうやって遊びたかったんだよね…。満足満足。
---------------
なお制作途中からちょくちょく覗き込んでいたせいか、子供らは意外と怖がらず
普通に手にはめて「食べちゃうぞガオー!」「キャー!!」とかやって遊んでいます。
慣れっておそろしいものですね…。
2016年1月21日木曜日
手作りリカちゃん家具(ソファ編)
昨年から続けている、古着リメイクの手作りリカちゃん服シリーズ
今回はとうとう手を出し始めてしまった家具作り、まずはソファ編です。
ウリ文句は「スポンジ3個と余り布とハサミとボンドだけですぐできる手作りソファ」
材料も手順も簡単だから、小学生でもできそうな気がしますよ!ぜひお試しあれ~。
上の写真は20代前半女性の一人暮らしを想定して、おしゃれ感を出そうと、
インスタグラムのいけすかないリア充フィルター風に加工しました。部屋っぽく見えます?
---------------
うちのリカちゃんは基本、娘がおままごとをするための人形なので
テーブルやキッチンは健気にダンボールで作ったりして遊んでくれてますが
せめて座る椅子ぐらいは欲しいな…というのはずっと考えていまして。
でも公式の家具セットは高い割にデザインがあまりそそられないなあ…
ネット検索してみると、ドールサイズのソファをオリジナルで製作される方が
結構いらっしゃるようで、いろいろと可愛らしい作例が見られました。
材料もバルサ材やスチレンボードなど様々ある中で、個人的に見た感じ
一番手数が少なく簡単にできそうなのがキッチン用スポンジかな?と思ったので
まずは一人がけのソファに挑戦してみることに。
こういうの、夜中に突然思いついてやりだすから寝不足になるんだよね…。
---------------
以下、作り方の手順をご紹介していきます。
材料になったのはこちら、なんと8個で100円という激安100均スポンジです。
一個あたりの大きさは11×6.3×3.3cm。片面が研磨用に固くしてあるので
ソファに仕立てた際、座面は柔らかく、かつ全体の形は崩れにくくできました。
出来上がりを見ると、リカちゃんに対してほんの少しだけ小さめサイズで
座面の奥行きがもう少しあったほうがよかったな~、とは思うんですが
まずとにかく「スポンジ3個と余り布とハサミとボンドだけですぐできる!」を目標にしたので
今回はそれをクリアすることを優先しました。
3つのスポンジを、いきなりハサミでジャキジャキと切り刻みます。
もう設計図とかなしなし!勢いでいける!失敗してもまだあるし!(←安価だと強気)
1:柔らかい面の長辺に、2cm角の正方形の溝を切り(この溝に背もたれがはまる)
もう一方の長辺をなめらかに削り落とす。これが座面になる。
2:横からハサミを入れ、固い面のほうの厚みが2cm厚になるようにスライスする。
角を2ヶ所丸くし、柔らかい面の三辺をぐるりとなめらかに削る。これが背もたれになる。
3: これも固い面の厚みを2cmにしてから半分に切り、
それぞれ角を1ヶ所丸くする。これがひじ置きになる。
切ったものを仮に組み立ててみます。あらやだ既にソファっぽい!
ここでへんな出っぱりや収まりが悪い部分などをチョキチョキ整えて、
なるべくパーツ同士がピタッとはまるようにしましょう。
まあ多少表面がデコボコでも、布を貼ってしまえば結構ごまかせるから大丈夫。
4つのパーツそれぞれに、適当な布をボンドで貼ります。
まずどこか一面だけボンドを塗って布をあて、10秒ほど押さえつけて固定したら
次の面に塗って布を軽く引っ張りながらくるんで…、という手順だとスムーズです。
普通の木工用ボンドでも十分ですが、パーツ同士の接続など重要な部分だけは
「裁ほう上手」を使うと、接着力が強いので頑丈に仕上がると思います。
側面など複雑な部分は、角々で布に切れ目を入れてから一枚ずつ貼り付けていきます。
座面と背もたれの裏は、あとで布をかぶせて隠すので汚くてもOK。
ひじ置きの前面は、長細い布を三つ折りにしたバイアステープを上から貼ると
でき上がりの見た目がキレイです。
パーツが完成したら少し乾くのを待ってから、すべてボンドで接着します。
面が平らでないため、固着するまで手で30秒ぐらい押さえつけて待ったほうがよいです。
背面は、共布で綺麗に作ってももちろんいいんですが、この時は面倒くさいので
フェルトを同じ形に切り抜いて単純に上から貼って隠してしまいました。
最後に、座面の下に木工用のダボ(これも100均)をペンチで半分に切ったものを
ソファ脚として接着。 これは割り箸でも竹でもアルミでもなんでもアリです。
この場合は木材が布の雰囲気に合いそうだと思ったので、丸いダボにしました。
ほんのちょっと座面の奥行きが浅いけど、一応リカちゃんサイズのソファ完成~!
適当にやった割には出来がよかったので、同様の手順で作った別バージョンがこちら。
これは座面の下に、厚みを半分にした際に切り取って捨てたスポンジの
柔い面のほうを付け足して四辺に布を貼り、四隅に脚として厚手のマットを貼っています。
ソファ脚があるとカジュアル感が出て、こちらの作り方だと比較的重厚感があるので
くるむ素材もスエード風の合成皮革を使いました。
(あと、このバージョンの方が子供が扱っても壊れにくいという利点も)
ボンドで接着できる素材であれば、フリースやら古着を切り取ってもいいし
こんな単純な形ではあるけど、布と脚との組み合わせをいろいろ変えると
雰囲気が違って面白いのではないでしょうか。
さあさあこれでお部屋ごっこができるぞ!
お母さんもリカちゃんでおままごとやってみよーっと!
“飲み会の後、一人暮らしの女友達のワンルームにお泊まり”ごっこ。
うちまだベッドなくてさーゴメンねー。メイク落としオイルでいいかなー?
あと話すことといえばやはり恋バナですかねグヘヘヘ(発想が完全に女児じゃない)
---------------
まあなんだ、夜中にこんなことやって遊んでると肌荒れするからほどほどにね…。
今回はとうとう手を出し始めてしまった家具作り、まずはソファ編です。
ウリ文句は「スポンジ3個と余り布とハサミとボンドだけですぐできる手作りソファ」
材料も手順も簡単だから、小学生でもできそうな気がしますよ!ぜひお試しあれ~。
上の写真は20代前半女性の一人暮らしを想定して、おしゃれ感を出そうと、
インスタグラムの
---------------
うちのリカちゃんは基本、娘がおままごとをするための人形なので
テーブルやキッチンは健気にダンボールで作ったりして遊んでくれてますが
せめて座る椅子ぐらいは欲しいな…というのはずっと考えていまして。
でも公式の家具セットは高い割にデザインがあまりそそられないなあ…
ネット検索してみると、ドールサイズのソファをオリジナルで製作される方が
結構いらっしゃるようで、いろいろと可愛らしい作例が見られました。
材料もバルサ材やスチレンボードなど様々ある中で、個人的に見た感じ
一番手数が少なく簡単にできそうなのがキッチン用スポンジかな?と思ったので
まずは一人がけのソファに挑戦してみることに。
こういうの、夜中に突然思いついてやりだすから寝不足になるんだよね…。
---------------
以下、作り方の手順をご紹介していきます。
材料になったのはこちら、なんと8個で100円という激安100均スポンジです。
一個あたりの大きさは11×6.3×3.3cm。片面が研磨用に固くしてあるので
ソファに仕立てた際、座面は柔らかく、かつ全体の形は崩れにくくできました。
出来上がりを見ると、リカちゃんに対してほんの少しだけ小さめサイズで
座面の奥行きがもう少しあったほうがよかったな~、とは思うんですが
まずとにかく「スポンジ3個と余り布とハサミとボンドだけですぐできる!」を目標にしたので
今回はそれをクリアすることを優先しました。
3つのスポンジを、いきなりハサミでジャキジャキと切り刻みます。
もう設計図とかなしなし!勢いでいける!失敗してもまだあるし!(←安価だと強気)
1:柔らかい面の長辺に、2cm角の正方形の溝を切り(この溝に背もたれがはまる)
もう一方の長辺をなめらかに削り落とす。これが座面になる。
2:横からハサミを入れ、固い面のほうの厚みが2cm厚になるようにスライスする。
角を2ヶ所丸くし、柔らかい面の三辺をぐるりとなめらかに削る。これが背もたれになる。
3: これも固い面の厚みを2cmにしてから半分に切り、
それぞれ角を1ヶ所丸くする。これがひじ置きになる。
切ったものを仮に組み立ててみます。あらやだ既にソファっぽい!
ここでへんな出っぱりや収まりが悪い部分などをチョキチョキ整えて、
なるべくパーツ同士がピタッとはまるようにしましょう。
まあ多少表面がデコボコでも、布を貼ってしまえば結構ごまかせるから大丈夫。
4つのパーツそれぞれに、適当な布をボンドで貼ります。
まずどこか一面だけボンドを塗って布をあて、10秒ほど押さえつけて固定したら
次の面に塗って布を軽く引っ張りながらくるんで…、という手順だとスムーズです。
普通の木工用ボンドでも十分ですが、パーツ同士の接続など重要な部分だけは
「裁ほう上手」を使うと、接着力が強いので頑丈に仕上がると思います。
側面など複雑な部分は、角々で布に切れ目を入れてから一枚ずつ貼り付けていきます。
座面と背もたれの裏は、あとで布をかぶせて隠すので汚くてもOK。
ひじ置きの前面は、長細い布を三つ折りにしたバイアステープを上から貼ると
でき上がりの見た目がキレイです。
パーツが完成したら少し乾くのを待ってから、すべてボンドで接着します。
面が平らでないため、固着するまで手で30秒ぐらい押さえつけて待ったほうがよいです。
背面は、共布で綺麗に作ってももちろんいいんですが、この時は面倒くさいので
フェルトを同じ形に切り抜いて単純に上から貼って隠してしまいました。
最後に、座面の下に木工用のダボ(これも100均)をペンチで半分に切ったものを
ソファ脚として接着。 これは割り箸でも竹でもアルミでもなんでもアリです。
この場合は木材が布の雰囲気に合いそうだと思ったので、丸いダボにしました。
ほんのちょっと座面の奥行きが浅いけど、一応リカちゃんサイズのソファ完成~!
適当にやった割には出来がよかったので、同様の手順で作った別バージョンがこちら。
これは座面の下に、厚みを半分にした際に切り取って捨てたスポンジの
柔い面のほうを付け足して四辺に布を貼り、四隅に脚として厚手のマットを貼っています。
ソファ脚があるとカジュアル感が出て、こちらの作り方だと比較的重厚感があるので
くるむ素材もスエード風の合成皮革を使いました。
(あと、このバージョンの方が子供が扱っても壊れにくいという利点も)
ボンドで接着できる素材であれば、フリースやら古着を切り取ってもいいし
こんな単純な形ではあるけど、布と脚との組み合わせをいろいろ変えると
雰囲気が違って面白いのではないでしょうか。
さあさあこれでお部屋ごっこができるぞ!
お母さんもリカちゃんでおままごとやってみよーっと!
“飲み会の後、一人暮らしの女友達のワンルームにお泊まり”ごっこ。
うちまだベッドなくてさーゴメンねー。メイク落としオイルでいいかなー?
あと話すことといえばやはり恋バナですかねグヘヘヘ(発想が完全に女児じゃない)
---------------
まあなんだ、夜中にこんなことやって遊んでると肌荒れするからほどほどにね…。
2016年1月10日日曜日
私メリーさん、いまあなたの後ろにいるの…
皆様あけましておめでとうございます!!
いや本当、年内にクリスマスネタで更新とか絶対無理…。
自分のための備忘録なんで別にいつでもいいっちゃいいんだけど、やっぱり
正月明けの空気でクリスマスの写真を上げるの変な感じしますね…
今年(もう昨年か)は、幼稚園児の娘と長男が
工作する楽しさを覚えてきて、自分でクリスマスつくりたい!というので
飾り付けの大部分を子供達に任せることにしました。
100均で飾りのないツリー原型とキラキラモールだけ購入しておき
あとはほとんど折り紙で制作。
うちでは、普段から折り紙のパッケージを開けたらまず真っ先に
金色と銀色を取り出して、使わずにしまっておく習慣があります。
そしてクリスマス時期になると、この写真のように
満を持して一年分を放出、一気に星飾りにするというわけです。うわぁ貧乏~!
まあでも、クリスマスツリーって見た目の綺麗さやムードも大事だけど
「みんなで飾る」楽しさも重要ポイントだと思うんで、まだ数年はこのパターンでいいかな。
大人っぽいおしゃれなツリーは、後でいくらでもできるしね。ま、負け惜しみじゃないやい…
はいそんなこんなでクリスマスイブです。
こちらはクリスマス仕様のおやつ。雪見だいふくだるまのサンタバージョン!
普通サイズの雪見だいふくと、9個入りのミニサイズ雪見だいふくを買ってきて
ほんの少し生クリーム挟んで重ねただけ。すぐに溶けちゃうので急いで食べよう!
とりあえずなんでもイチゴとクリーム乗せて、仕上げにアラザンか粉砂糖でも振っときゃ
クリスマスモードになるんじゃよー。
あと、こちらはスパークリングワインのおつまみとして出した
カリカリチーズスティックなんですけども
元は何かわかりますかね…?
実はこれ、レンチンしただけの「チーズたら」なのです!ヒャー貧乏~!
これはクリスマスと関係ない写真だけど、私がよくやるおつまみでして。
スライスチーズをこうしてクッキングシートに並べて、そのままでもいいし
お好みで黒胡椒、七味、青のり、ごま、カレー粉なんかを軽く振ったりしてから
1分半~2分ほど電子レンジでチンすると、チーズが溶けて水分が抜けて
あとはそのまま冷ますだけで、めちゃうまカリカリチーズせんべいの出来上がり。
おやつにもおつまみにも、ビール好きのおっさんから子供から老人まで皆にウケる味です。
(チーズはとろけないタイプを使ってくださいね)
で、昔伊東家の食卓で知ってからずっと好物だったこれのことをTwitterに書いたら、
「チータラもいけるよね」というご意見を見かけまして。
同様にレンチンしてみたらこれが本当にうまい!熱でたらの旨味が出てくるんですね。
上の写真のように、グリッシーニ風にカゴに入れたりグラスに挿したりすれば
おもてなしに使うことも出来ますので、ぜひ一度お試しください。
ほかは昨年同様、マッシュポテトにブロッコリーを差し込んだツリーサラダと
グラタンやらグリルチキンやら。
ここでがっつり洋食とケーキを食べて、それが終わると今度はひたすらかつおだしを取って
和食全開の年末年始の準備をするという慌ただしさが
毎年ふと、我ながら日本人ってへんなの、という気がしてなんだか笑っちゃいます。
まあ、なるべく息切れしない程度に行きたいものです。
本年も皆様にとってよい年になりますよう…。
2015年12月26日土曜日
リメイクリカちゃん服(普段着編その3)
古着リメイクによる手作りリカちゃん服、普段着シリーズ第三弾!
今回は冬服と、ちょっとしたお呼ばれやパーティー向けのワンピースです。
写真の背景が殺風景なので、せめてパーティーらしさを出そうと加工してみたよ…。
(しかし “ちょっとしたお呼ばれやパーティー” ってワード、女性誌によく出てくるけど
普通そんなに機会なくないスか?あと “手作りの小さなプレゼント” も。)
----------
冬服づくりの課題として、まず私は個人的に「編み物が苦手」なため、
「ニットを編むのではなく、既成品を切り出してほつれないよう縫い合わせたい」ので
そのためのテストとして作ってみたのがこちら。
安物のもこもこボーダー靴下を切り出して作った、ワンピースとねこみみ帽子です。
コツは、縫いしろごと切り出した身ごろ布の周囲を、まずとにかく真っ先に
ブランケットステッチでぐるりと一周して、端を始末してから仕立てること。
そうすればもこもこ生地やざっくりニットでも、服地として扱えることがわかりました。
慣れるまでは、ステッチを入れる間に生地がでろーんと伸びきってしまったりしたけど
できるだけ優しく、でもほどけないように縫う力加減を身につけるのだ!
リュックサックはそのへんに余ってたキルトと合皮の切れ端で製作。
肩紐を後ろでゆるいYの字になるよう伸ばし、
最近流行しているらしい、背中の下の方に垂れ下がる小さめのデザインにしました。
そして、上のテスト結果を踏まえて挑戦したのがこちら。
裏地つきの着ぶくれセーターと、2枚はぎのストレッチジーンズ(デニレギ?)
耳あてつきフリース帽子、それから合皮のマチ付きトートです。
ノルディック柄セーターの材料は、私の冬用のルームシューズ!
数年前に冷え対策として買ったものの、実際履いたら足首まわりがチクチクして
お蔵入りしていた品ですが、その左右の足の甲から身ごろと袖の形を切り出しました。
薄い裏地ごとブランケットステッチで端を接続し、それから縫い合わせています。
ストレッチ素材のリカちゃん用かんたんズボンの作り方は、汎用性がありそうなので
写真入りで記録しておきました。相変わらず型紙はないけど♡
切り出す布地は2枚だけ、元の洋服のすそ部分をそのまま流用しており
布端も始末しない簡素なつくりなので、お好きな方はぜひ手作りしてみてください。
リカちゃんは歩いたり足を広げたりしないから、人間用のズボンと違って
股ぐりの補強が不要なところが楽でいいですねー。
子供服のレギンスやズボンってどんどんサイズアウトするし、すぐに穴が空いたりして
ボロくなっていくから、再利用できると個人的に嬉しいです。また作ろうっと。
ここらで年の瀬が近づいてきたこともあり、次は華やかなパーティー仕様のワンピース。
子供用カットソーを使った切り替えワンピースと、ふわもこ生地のファージャケット、
手には針金の造花を束ねて、髪飾りからとったシフォン生地でくるんだバラの花束を。
今回のポイントは、太ももまでの黒いガーターストッキングです。いやん。
後ろに一本縫い目が見えるところがセクシーなこれは、
トレーニングウエアの裏地だった黒のメッシュ生地の、すそゴムの部分を切り出し
裏返し半分に折って縫っただけ。
靴下類は今後もまだ作るつもりなので、あとでまた作り方をメモに起こすかもしれません。
その後、パーティー仕様が一人きりじゃつまらないかな、と急遽もう一着製作。
今度はグレーの細かいプリーツスカートのすそを一枚はぎで切り出し、
胸から上だけ裏地をつけたタイトなワンピースと、白バラを添えた黒のファージャケットです。
そして、パーティーしようと考えた時にどうしても小道具というか家具が欲しくなり、
真夜中に唐突に思いついて、設計図も何もないままに、いきなり
オリジナルのソファとクッションとサイドテーブルを作りだすという暴挙に出ました。
ソファはなんと食器用のスポンジ3個あればできちゃうぜ!
(こちらの詳細と作り方については別の記事に書きます)
これでなんとかパーティーごっこして遊べそうかな?
ワンピースもソファも、あえて飾らずにシンプルシックな作りにしたのは
冬服に限定せず、色々な場面で使いまわせるように、という配慮であります。
上の写真は試しに同じ服とソファを、小道具だけ変えて夏っぽく撮影してみたもの。
靴をサンダルに、アクセをミニビーズのネックレスに、
クッションカバーをファーからリネンに変えました。こういうの楽しいなあー。
絶対子供達よりも私の方が楽しんでるなあー。
というわけで、リカちゃん服作りはすっかりお母さんの趣味として
まだまだ続くのでありました…
----------
大人になってからだと、どうも人形でさえお姫様のドレスより普段着を、
それも着回しのしやすさを基準に選びがちです…。なぜだ!
「庶民だからさ…。」カラン…(←酒のグラスを傾ける)
今回は冬服と、ちょっとしたお呼ばれやパーティー向けのワンピースです。
写真の背景が殺風景なので、せめてパーティーらしさを出そうと加工してみたよ…。
(しかし “ちょっとしたお呼ばれやパーティー” ってワード、女性誌によく出てくるけど
普通そんなに機会なくないスか?あと “手作りの小さなプレゼント” も。)
冬服づくりの課題として、まず私は個人的に「編み物が苦手」なため、
「ニットを編むのではなく、既成品を切り出してほつれないよう縫い合わせたい」ので
そのためのテストとして作ってみたのがこちら。
安物のもこもこボーダー靴下を切り出して作った、ワンピースとねこみみ帽子です。
コツは、縫いしろごと切り出した身ごろ布の周囲を、まずとにかく真っ先に
ブランケットステッチでぐるりと一周して、端を始末してから仕立てること。
そうすればもこもこ生地やざっくりニットでも、服地として扱えることがわかりました。
慣れるまでは、ステッチを入れる間に生地がでろーんと伸びきってしまったりしたけど
できるだけ優しく、でもほどけないように縫う力加減を身につけるのだ!
リュックサックはそのへんに余ってたキルトと合皮の切れ端で製作。
肩紐を後ろでゆるいYの字になるよう伸ばし、
最近流行しているらしい、背中の下の方に垂れ下がる小さめのデザインにしました。
そして、上のテスト結果を踏まえて挑戦したのがこちら。
裏地つきの着ぶくれセーターと、2枚はぎのストレッチジーンズ(デニレギ?)
耳あてつきフリース帽子、それから合皮のマチ付きトートです。
ノルディック柄セーターの材料は、私の冬用のルームシューズ!
数年前に冷え対策として買ったものの、実際履いたら足首まわりがチクチクして
お蔵入りしていた品ですが、その左右の足の甲から身ごろと袖の形を切り出しました。
薄い裏地ごとブランケットステッチで端を接続し、それから縫い合わせています。
ストレッチ素材のリカちゃん用かんたんズボンの作り方は、汎用性がありそうなので
写真入りで記録しておきました。相変わらず型紙はないけど♡
切り出す布地は2枚だけ、元の洋服のすそ部分をそのまま流用しており
布端も始末しない簡素なつくりなので、お好きな方はぜひ手作りしてみてください。
リカちゃんは歩いたり足を広げたりしないから、人間用のズボンと違って
股ぐりの補強が不要なところが楽でいいですねー。
子供服のレギンスやズボンってどんどんサイズアウトするし、すぐに穴が空いたりして
ボロくなっていくから、再利用できると個人的に嬉しいです。また作ろうっと。
ここらで年の瀬が近づいてきたこともあり、次は華やかなパーティー仕様のワンピース。
子供用カットソーを使った切り替えワンピースと、ふわもこ生地のファージャケット、
手には針金の造花を束ねて、髪飾りからとったシフォン生地でくるんだバラの花束を。
今回のポイントは、太ももまでの黒いガーターストッキングです。いやん。
後ろに一本縫い目が見えるところがセクシーなこれは、
トレーニングウエアの裏地だった黒のメッシュ生地の、すそゴムの部分を切り出し
裏返し半分に折って縫っただけ。
靴下類は今後もまだ作るつもりなので、あとでまた作り方をメモに起こすかもしれません。
その後、パーティー仕様が一人きりじゃつまらないかな、と急遽もう一着製作。
今度はグレーの細かいプリーツスカートのすそを一枚はぎで切り出し、
胸から上だけ裏地をつけたタイトなワンピースと、白バラを添えた黒のファージャケットです。
そして、パーティーしようと考えた時にどうしても小道具というか家具が欲しくなり、
真夜中に唐突に思いついて、設計図も何もないままに、いきなり
オリジナルのソファとクッションとサイドテーブルを作りだすという暴挙に出ました。
ソファはなんと食器用のスポンジ3個あればできちゃうぜ!
(こちらの詳細と作り方については別の記事に書きます)
これでなんとかパーティーごっこして遊べそうかな?
ワンピースもソファも、あえて飾らずにシンプルシックな作りにしたのは
冬服に限定せず、色々な場面で使いまわせるように、という配慮であります。
上の写真は試しに同じ服とソファを、小道具だけ変えて夏っぽく撮影してみたもの。
靴をサンダルに、アクセをミニビーズのネックレスに、
クッションカバーをファーからリネンに変えました。こういうの楽しいなあー。
絶対子供達よりも私の方が楽しんでるなあー。
というわけで、リカちゃん服作りはすっかりお母さんの趣味として
まだまだ続くのでありました…
----------
大人になってからだと、どうも人形でさえお姫様のドレスより普段着を、
それも着回しのしやすさを基準に選びがちです…。なぜだ!
「庶民だからさ…。」カラン…(←酒のグラスを傾ける)
2015年10月18日日曜日
リメイクリカちゃん服(普段着編その2)
子供の遊びとお母さんの趣味と古着の処分をかねた、リカちゃんの手作りお洋服シリーズ
前回の記事に続き、春夏ものを中心とした普段着編です。
個人的には、特にこの制服がお気に入り。
ただ壁に立てかけるだけでも、なんだか物語性が感じられるところがよいです。
まずは、ちょっとおばさんくさい発想かもしれないんだけど、
着せ替え遊びをするのに、まず「着回しできるベーシックなアイテム」を揃えたくて。
これまでもシンプルな黒無地セーターなど作ったのですが、
昨年から流行していたのもあって「白いショートパンツ」がほしかったんですよね。
そこでスポーティーなセットアップを作ろうと、古いトレーナーを分解して
パーカーをつけたりなんだかんだやってるうちに
なぜかギャル服が出来上がってしまったのがこちらです。
LAの浜辺でジョギングしてそうな服が目標だったのに
どうもド●キにいそうな格好になってしまったぞ…?ハートが良くなかったか…??
一応当初の“他の服と着回しできる”という目的は達成したからいいけど…。
パーカーはフード部分のみ裏地つきで、
この髪のボリュームでもかぶれるようにしたら、かなり大きなフードになりました。
型紙は、今回もこちらのサイト様の一枚はぎTシャツ&短パンの型紙を
利用させていただきました。感謝っ・・・!圧倒的感謝っ・・・!
続いては、私の古いサマーニットを使ったラズベリー色のアンサンブル。
イメージはオフィスカジュアルです。「お先にお昼休憩いただきま~す」的な。
(リカちゃんが小学生という設定は、うちではなかったことになっています…)
このノースリーブのボトルネックセーターは、実は偶然の産物でして
ニットの半袖部分を切って広げたら、袖先のリブ編みが自然にギュッと縮んだため、
人形の脇にあたる切り込みを入れ、腕を通す穴を残して縫い閉じただけで
もうこの形に落ち着いていました。
このへん説明が面倒なんで、例によって雑なメモを残しておきます(クリックで拡大)
セーターが袖先、ボレロには元の服の襟にあたる部分のリブ編みを流用しました。
それから紺のニットスカートは、元は何かというと
「娘の小さくなった折り返しソックスの、折り返し部分」です。数年前のGAP。
足先は使用感があるけど、折り返しは肌に直接触れない部分だし
毛玉のひとつもなかったため、ただ捨てるのはもったいなく思い
いったん切り開いてちょっと輪を小さくしただけで、ミニタイトスカートになりました。
ニットは伸縮するから体型にフィットして、着せやすいという利点がありますね。
いくつか古着を扱ってみて、気づいた点としては
人間の服の袖先や足首部分をリカちゃん服に転用すると
サイズも合うし、端の始末が少なくて済むし、比較的簡単のような気がしますです。
続いては、リゾートのショッピングモールでお買い物といった趣のサマーワンピ。
元は娘のムームーみたいなゆったりギャザーワンピースなんですが、
こちらのポイントとしては“上下が逆”なんです。
スカートの裾になっているのは、本当は人間の胸の部分にあたります。
これもある程度もともとのギャザーの収縮を利用していて、
まず洋服の胸部分を四角く切り取り、輪に縫ってから上下逆さにして人形にかぶせ、
ウエスト部分を背中でぎゅっと締めて縫い止めて、リボンを付け
(人形のおしりの所に布をたくさん寄せる感じです)
上半身は胸に合わせて折り返し、首に細いゴムひもをつけました。
着せるときは足のほうからはかせて、首のうしろを結びます。
帽子は、以前子供達に作ったチューリップハットを、単に縮小したものなんですが
布端の厚みまで考えておらず、裏地をつけたらつば部分が分厚くなってしまいました。
まあこれはこれで面白いか!(前向き思考)
それからただボンドで貼り付けただけのショップバッグ風のビニールトート、
このラベンダー色の持ち手、なんと「IKEAの食品保存用プラ袋の口のところ」です。
だから本当にゴミの寄せ集めなんですって…。
ここらで、次は部屋着・くつろぎ系の服が欲しくなりまして。
子供っぽいキュートなパジャマもいいんだけど(そちらは今製作中)、
より女子力の高いジェラート・ピケ風のもこもこ服が作りやすそうかも。と思い
私のよれよれになった安物レッグウォーマーを分解。
もこもこパーカー、ショートパンツ、レッグウォーマーの三点セットに仕立てました。
こちらのパーカーのフードはフェイクの飾りで、ボタン等もなしの簡易なつくりです。
それからちょいセクシーな水色のブラ&ショーツセット。
これはリカちゃんデフォルトの白無地パンツが味気なく感じたのと、
いずれ水着も作ってみたい欲があり、その練習も兼ねてやってみたんですが
まあ型紙無しでは無茶すぎましたね!
ブラだけ何度も調整を繰り返し、半月以上かかりきりになってしまいました。
ちなみに水色の素材、元は「どこかで貰ったメガネ拭き」です。ザ・不要品!
また布地が強すぎて縫いづらいんだこれが…。
そして普段着をやろうと決めた時から絶対作りたかった、高校の制服。
着回しもできる白ブラウスは、実はブラウスじゃなくてポロシャツを分解したもの。
これも一枚づくりの型紙で本体部分を形作り、その上に
襟には元の服の襟を、袖には袖先の布を切り取って手縫いでつけています。
スカートは、一見プリーツスカートのように見えますが
実はこれ、他のぬいぐるみに付属していた着せ替え用の「袴」です。
娘の出産時に頂いた誕生日ベアに、1月だったもので和服(羽織袴)がついてきたけど
使う機会がなくてしまい込んでたのを、ウエスト部分だけ切り取って
前後を合わせて裾を折り、脇腹をスナップで止められるようにしました。
合言葉は、「それらしく見えればなんでもいいわ」です!
その合言葉通り、紺色ベストはただの100均フェルト。
一枚はぎで、裾をわざと長めに作って折り返し、ブランケットステッチで縁取り。
リボンもベストに一体化させました。
シャツの背中がもこっと膨らんでいるのは
下にちゃんと水色の下着セットをつけているからであります。隠れたリアリティです。
最後におまけで、花柄のエプロン。
娘が洗い物などお手伝いするのにエプロンがほしい、というので制作した時に、
ついでにお揃いでリカちゃん用も作っときました。
実物は子供が自分で着脱できるようスナップどめ仕様ですが、
リカちゃんのは単に首と腰のひもを結ぶだけです。
アイドルやお姫様のパーティードレスもいいけれど、
制服やパジャマやネクタイなど、日常にある記号のような衣服は逆に
おままごと用として需要があるらしく、お友達と遊ぶのにわりと喜ばれています。
というわけで、仕上がり数よりも新たなリクエストをもらう頻度のほうが高いまま
冬服編に続く…。
楽しいけど沼だなこれは…。
前回の記事に続き、春夏ものを中心とした普段着編です。
個人的には、特にこの制服がお気に入り。
ただ壁に立てかけるだけでも、なんだか物語性が感じられるところがよいです。
まずは、ちょっとおばさんくさい発想かもしれないんだけど、
着せ替え遊びをするのに、まず「着回しできるベーシックなアイテム」を揃えたくて。
これまでもシンプルな黒無地セーターなど作ったのですが、
昨年から流行していたのもあって「白いショートパンツ」がほしかったんですよね。
そこでスポーティーなセットアップを作ろうと、古いトレーナーを分解して
パーカーをつけたりなんだかんだやってるうちに
なぜかギャル服が出来上がってしまったのがこちらです。
LAの浜辺でジョギングしてそうな服が目標だったのに
どうもド●キにいそうな格好になってしまったぞ…?ハートが良くなかったか…??
一応当初の“他の服と着回しできる”という目的は達成したからいいけど…。
パーカーはフード部分のみ裏地つきで、
この髪のボリュームでもかぶれるようにしたら、かなり大きなフードになりました。
型紙は、今回もこちらのサイト様の一枚はぎTシャツ&短パンの型紙を
利用させていただきました。感謝っ・・・!圧倒的感謝っ・・・!
続いては、私の古いサマーニットを使ったラズベリー色のアンサンブル。
イメージはオフィスカジュアルです。「お先にお昼休憩いただきま~す」的な。
(リカちゃんが小学生という設定は、うちではなかったことになっています…)
このノースリーブのボトルネックセーターは、実は偶然の産物でして
ニットの半袖部分を切って広げたら、袖先のリブ編みが自然にギュッと縮んだため、
人形の脇にあたる切り込みを入れ、腕を通す穴を残して縫い閉じただけで
もうこの形に落ち着いていました。
このへん説明が面倒なんで、例によって雑なメモを残しておきます(クリックで拡大)
セーターが袖先、ボレロには元の服の襟にあたる部分のリブ編みを流用しました。
それから紺のニットスカートは、元は何かというと
「娘の小さくなった折り返しソックスの、折り返し部分」です。数年前のGAP。
足先は使用感があるけど、折り返しは肌に直接触れない部分だし
毛玉のひとつもなかったため、ただ捨てるのはもったいなく思い
いったん切り開いてちょっと輪を小さくしただけで、ミニタイトスカートになりました。
ニットは伸縮するから体型にフィットして、着せやすいという利点がありますね。
いくつか古着を扱ってみて、気づいた点としては
人間の服の袖先や足首部分をリカちゃん服に転用すると
サイズも合うし、端の始末が少なくて済むし、比較的簡単のような気がしますです。
続いては、リゾートのショッピングモールでお買い物といった趣のサマーワンピ。
元は娘のムームーみたいなゆったりギャザーワンピースなんですが、
こちらのポイントとしては“上下が逆”なんです。
スカートの裾になっているのは、本当は人間の胸の部分にあたります。
これもある程度もともとのギャザーの収縮を利用していて、
まず洋服の胸部分を四角く切り取り、輪に縫ってから上下逆さにして人形にかぶせ、
ウエスト部分を背中でぎゅっと締めて縫い止めて、リボンを付け
(人形のおしりの所に布をたくさん寄せる感じです)
上半身は胸に合わせて折り返し、首に細いゴムひもをつけました。
着せるときは足のほうからはかせて、首のうしろを結びます。
帽子は、以前子供達に作ったチューリップハットを、単に縮小したものなんですが
布端の厚みまで考えておらず、裏地をつけたらつば部分が分厚くなってしまいました。
まあこれはこれで面白いか!(前向き思考)
それからただボンドで貼り付けただけのショップバッグ風のビニールトート、
このラベンダー色の持ち手、なんと「IKEAの食品保存用プラ袋の口のところ」です。
だから本当にゴミの寄せ集めなんですって…。
ここらで、次は部屋着・くつろぎ系の服が欲しくなりまして。
子供っぽいキュートなパジャマもいいんだけど(そちらは今製作中)、
より女子力の高いジェラート・ピケ風のもこもこ服が作りやすそうかも。と思い
私のよれよれになった安物レッグウォーマーを分解。
もこもこパーカー、ショートパンツ、レッグウォーマーの三点セットに仕立てました。
こちらのパーカーのフードはフェイクの飾りで、ボタン等もなしの簡易なつくりです。
それからちょいセクシーな水色のブラ&ショーツセット。
これはリカちゃんデフォルトの白無地パンツが味気なく感じたのと、
いずれ水着も作ってみたい欲があり、その練習も兼ねてやってみたんですが
まあ型紙無しでは無茶すぎましたね!
ブラだけ何度も調整を繰り返し、半月以上かかりきりになってしまいました。
ちなみに水色の素材、元は「どこかで貰ったメガネ拭き」です。ザ・不要品!
また布地が強すぎて縫いづらいんだこれが…。
そして普段着をやろうと決めた時から絶対作りたかった、高校の制服。
着回しもできる白ブラウスは、実はブラウスじゃなくてポロシャツを分解したもの。
これも一枚づくりの型紙で本体部分を形作り、その上に
襟には元の服の襟を、袖には袖先の布を切り取って手縫いでつけています。
スカートは、一見プリーツスカートのように見えますが
実はこれ、他のぬいぐるみに付属していた着せ替え用の「袴」です。
娘の出産時に頂いた誕生日ベアに、1月だったもので和服(羽織袴)がついてきたけど
使う機会がなくてしまい込んでたのを、ウエスト部分だけ切り取って
前後を合わせて裾を折り、脇腹をスナップで止められるようにしました。
合言葉は、「それらしく見えればなんでもいいわ」です!
その合言葉通り、紺色ベストはただの100均フェルト。
一枚はぎで、裾をわざと長めに作って折り返し、ブランケットステッチで縁取り。
リボンもベストに一体化させました。
シャツの背中がもこっと膨らんでいるのは
下にちゃんと水色の下着セットをつけているからであります。隠れたリアリティです。
最後におまけで、花柄のエプロン。
娘が洗い物などお手伝いするのにエプロンがほしい、というので制作した時に、
ついでにお揃いでリカちゃん用も作っときました。
実物は子供が自分で着脱できるようスナップどめ仕様ですが、
リカちゃんのは単に首と腰のひもを結ぶだけです。
アイドルやお姫様のパーティードレスもいいけれど、
制服やパジャマやネクタイなど、日常にある記号のような衣服は逆に
おままごと用として需要があるらしく、お友達と遊ぶのにわりと喜ばれています。
というわけで、仕上がり数よりも新たなリクエストをもらう頻度のほうが高いまま
冬服編に続く…。
楽しいけど沼だなこれは…。
登録:
投稿 (Atom)